公益財団法人 みらいファンド沖縄

現在募集中の基金

宇宙甲子園沖縄大会基金

沖縄から宇宙へ!中高校生がモデルロケットや缶サットの打ち上げに挑戦!宇宙への実践的な学びを応援します

  • 宇宙甲子園沖縄地方大会の開催と全国大会出場のための遠征費用支援を目的としています。宇宙教育講座としてモデルロケット製作、ライセンス取得講座、プログラミング、プレゼン講習等を展開します。
    やじるし詳しくはこちら>>

海と地域を豊にするサンゴ養殖プログラム基金(2)

地域主体となりサンゴ保全活動の体制構築と活動展開を目指す

  • 1997 年に起こった世界規模でのサンゴ礁の白化現象をきっかけに、1999 年から沖縄・恩納村を中心にサンゴの植え付けに取り組んできました。 サンゴ礁の保全は、サンゴを増やすといった直接的な活動だけでなく、地域住民が海に対し関心を…
    やじるし詳しくはこちら>>

首里まちづくり基金

首里城とともに築くまちづくりの基金、子どもたちも参画します

  • 首里城が消失して2年が経ち、いよいよ正殿復元に向けてのロードマップも見えてきました。 私たちまちづくり6団体は、この激しい流れの中で、首里城を中心としたまちづくりをしっかり考え、議論する場所として「首里杜会議」という座組を…
    やじるし詳しくはこちら>>

フードバンクオキナワ基金

企業または個人の方から無償で提供を受け、生活が苦しく食品を必要としている方々へ無償で提供しています

  • 私たちは、もったいない食品を中心とした食品を生産者や企業または個人の方から無償で提供を受け、生活が苦しく食品を必要として いる方々へ無償で提供しています。
    やじるし詳しくはこちら>>

乳がん患者が「元気に乳がんと闘う」ための環境づくりプロジェクト(11)

治療にまつわるさまざまな悩みを相談できる場が求められています

  • 乳がん患者とその家族は、告知・治療を受ける過程で資金的にも精神的にも重い負担を強いられます。乳がんと闘うためには、より多くの情報を得たり、支え合う仲間がいる環境が必要とされています。情報交換や講座開催を通じ、患者をサポ…
    やじるし詳しくはこちら>>

子どもの居場所こばんち基金(3)

時代の変化に伴い、子ども達の社会環境は大きく変わりました

  • 時代の変化に伴い、子ども達の社会環境は大きく変わりました。 私たちの〈子ども〉や〈孫〉達が、《親》になる頃には 今よりもっと ~安心して過ごせる地域~ ~子育てしやすい環境~ を目指すため、子どもの居場所活動を通じて 『子ど…
    やじるし詳しくはこちら>>

若年シングルマザーを応援するシェルター支援基金(3)

10代でママになる決意をした女性たちの赤ちゃんの出産前から出産後100日まで宿泊する施設です

  • 助産師や看護師など様々な職種のスタッフがおり、最も不安の高まる時期をサポートしていきたいと思っています。 沖縄は若年出産率が最も高い県でありながらも、出産前の女性たちを支える施設がこれまでありませんでした。福
    やじるし詳しくはこちら>>

沖縄県女性の翼・OK基金(4)

「住む場所のない女性たち」が自立の一歩を踏み出せる

  • 沖縄県女性の翼は、県内の女性を海外に派遣し、グローバルな視点での女性の社会参画促進に貢献する女性リーダーの育成を目的に1987年に結成しました。これまで述べ500人余りの女性たちが海外に派遣され、各地域各分野において活躍してい…
    やじるし詳しくはこちら>>

まちなか留学基金

世界各国に友達を!まちなか留学体験を様々な境遇の子どもたちに提供したい

  • 国際交流体験や留学体験は、子どもたちの視野を広げると共に生まれ育った地域や自分自身を深く考える機会にもなります。しかし、留学にはお金がかかります。 現状の留学の機会は、恵まれた環境、十分な時間のある人、国費プログラム等に…
    やじるし詳しくはこちら>>

多文化ネットワークfuふ!おきなわ基金

ひとりひとりが大切にされる多文化共生社会の創造 ~いちゃりばコミュニケーションによる公平な関係性の構築~

  • 地域社会の中に生きる留学生の現状、彼らが抱える課題を把握し、地域市民として、ひとりひとりの人権が守られ、公平な対話が成されることで、多様性豊かな、誰もが安心して生きることのできる地域社会構築である。 そのための人と人との…
    やじるし詳しくはこちら>>

沖縄・離島の子ども派遣基金

すべての子どもたちが安心して派遣されるように地域全体で支える基金

  • 部活動などに伴う派遣費用の問題は離島県沖縄において大きな課題です。子どもたちの移動の殆どは飛行機を使用します。子どもたちの移動には他の地域に比べとてもお金がかかるのです。部活動というのは、スポーツ系・文化系にかかわらず…
    やじるし詳しくはこちら>>

ドネーション・ショップ基金

Oki Hands Oki Hearts基金 中古品を買うと子どもたちへの寄付につながる

  • 現在、私は、彼らの生活で不要になった物品を寄付してもらい、それらを選別し沖縄県に在住する多くの日本人や外国人に安価で提供しています。そこで得た利益を児童養護施設の卒園者の支援に充てています。物品だけでなく多くのお金もそ…
    やじるし詳しくはこちら>>

新崎盛暉平和活動奨励基金

沖縄の平和と人権を守り世界の平和の拠点とする市民の活動のために

  • 沖縄の歴史を踏まえ、沖縄の平和と人権を守り、沖縄を世界の平和の拠点とする市民の創造的実践活動、研究活動を助成することを目的として、この基金を設置します。
    やじるし詳しくはこちら>>

琉球宇温基金

宇温は志をかためるモットーとして

  •  1999年に京都で生まれた川崎宇温(たかはる)は、大学入学を機に沖縄で暮らし始めました。  社会学を学んでいた彼は、沖縄には歴史や地域性から様々な課題があることを知りました。そこでそれらの解決に向けたプロジェクト等に自ら進ん…
    やじるし詳しくはこちら>>

Ryukyufrogs 基金

イノベーター人財を沖縄から輩出

  • 若者をシリコンバレーに! 私たちRyukyufrogsでは沖縄の学生を対象に、アメリカのシリコンバレー派遣を中心とした約半年間にわたる高度な研修を無料で提供しています。2回に渡る選考を経て、Ryukyufrogs生が選抜されます。選抜後は、Ry…
    やじるし詳しくはこちら>>

Okinawan Dreams Project(宮里大八国際交流基金)

沖縄の子どもたちに世界を経験させたい

  • 沖縄の子どもたちに世界を経験させ たいとの想いから設立された「宮里大八国際交流基金」。沖縄の中高生が世界に飛び出し、世界にいる同世代の子ども達と出逢う機会をつくるため、アジアへの旅費・滞在費を助成するプログラムを実施しま…
    やじるし詳しくはこちら>>

沖縄まちと子ども基金

貧困のない沖縄をつくるために

  • 沖縄では貧困世帯が多く、そのため子どもたちもリスクを多く抱えており、進学や衣食住でさえ不安に生きる子がいます。「沖縄まちと子ども基金」では、みなさまからの寄付を蓄積し、NPOが取り組む、子どもの貧困や孤立などを解決する事業…
    やじるし詳しくはこちら>>

みらいファンド沖縄を支援する

NPOを支援する財団法人の運営をご支援ください みらいファンド沖縄を支援する

  • みらいファンド沖縄は、沖縄のNPOの情報発信を促進することで、社会の“共感”を育み、市民社会を支える地域資源の循環をめざし、NPOを支援する「公益財団法人」です。  いただいた寄付は、みらいファンド沖縄の運営を支える費用や、新し…
    やじるし詳しくはこちら>>

■テーマ型基金

沖縄特有の、あるいは優先的に取組みが必要と思われる社会課題(テーマ)毎に設置する基金です。寄せられた寄付から、その課題の解決にあたろうとするNPOに対し助成を行っていきます。

■寄付と助成のプログラム

NPOの寄付募集活動の支援プログラムです。NPOは取り組んでいる社会的課題を自ら社会にPRし、事業に必要な寄付を募ります。みらいファンド沖縄は、税制優遇制度を活用し寄付募集活動を支援します。

   

沖縄式地域円卓会議開催マニュアルの販売

沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。

お申し込みフォーム