- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
私たちは、もったいない食品を中心とした食品を生産者や企業または個人の方から無償で提供を受け、生活が苦しく食品を必要としている方々へ無償で提供しています。活動は15年になり、昨今はコロナ禍で食品を希望される方々はこれまでにない数となっています。食品を希望される皆さんへできるだけたくさんの食品を届けるために、2021年11月に拠点を移し、より機能性や保管能力の高いところでの活動を改めてスタートさせました。
沖縄の地域において「もったいない食品を活用し食品を必要な方へ届ける」という仕組みがあることでの安心感をこれからも届けていきます。どうか皆さんの心温まるご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
沖縄らしい食のセーフティネットとしての取り組みに賛同し、普段は様々な仕事をしている人たちがフードバンクに携わっています。
この活動に参加しながら、食品ロス問題や貧困問題またその他の地域課題が垣間見え、食の支援の重要性を感じていますが、他にも人とのつながりや広がりも増え、楽しみながら参加することができています。
フードバンクでは、ボランティアも募集していますので、ご興味のあるかたは活動への参加をお待ちしています。
※アンケートからの意見一部抜粋
※労福協を利用した方からのメッセージではありません。
特にお米は毎日食べるのでとても助かります。子どもがすくすく育っていけるのも、支援して下さるみなさんのおかげです。本当にありがとうございます。
受益者(事業によって支援された人)
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。