公益財団法人 みらいファンド沖縄

新崎盛暉先生のご逝去

当財団で、新崎盛暉平和活動奨励基金として、基金オーナーをしていただいている新崎盛暉先生がお亡くなりになりました。お悔やみ申し上げます。

新崎先生とは2年前から打ち合わせを重ね、ご自分の印税等を原資にこれからの平和活動を奨励したいという強い思いをなんとか受け止め、基金設立ができました。無事1年目の助成もおわり、基金の方向性も見えてきた最中でのご逝去、本当に残念でなりません。
新崎先生は、沖縄の戦後史をわたしたちにわかりやすい形で提示され、沖縄平和活動のバックボーンを支えてくださった方です。本当にもう少し先生とお仕事がしたかった。

当基金は新崎先生の死後も平和活動の実践や研究活動の一助になるよう設計し、委員会形式で意思決定してきました。当財団も先生の遺志を引き継ぎ、寄付を募りながら今後も基金を継続していく所存でございます。これからも新崎盛暉平和活動奨励基金をよろしくお願い申し上げます。

 

新崎盛暉さん死去 沖縄大学元学長、沖縄現代史研究の第一人者 82歳(沖縄タイムス)

新崎盛暉氏が死去 沖縄戦後史研究 沖大名誉教授 82歳(琉球新報)

 

令和3年度 新崎盛暉平和活動奨励基金

新崎盛暉平和活動奨励基金 プログラムオフィサー

平良斗星(当財団副代表理事)

   

沖縄式地域円卓会議開催マニュアルの販売

沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。

お申し込みフォーム