- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
「認知症の方々も安心・安全な外出を担保できるまちづくり」事業の実行団体公募を開始いたしました。(公募情報ページ)申請方法、申請に必要な書類については下記をご参照ください。
2022年4月17日から2022年5月17日まで
5月31日までに延長しました
「申請に必要な書類」を郵送及びメール(両方必須)にてご提出ください。
・締め切り:〈郵送〉2022年5月31日(火) 必着 〈メール〉同日17時必着
・郵送先 : 〒903-0824 那覇市首里池端町 34 2F (公財)みらいファンド沖縄 宛
・メールアドレス : mimamori@miraifund.org
※メールでは、申請に必要な書類をすべて PDF データにてお送りください。
※PDFデータには個人情報が含まれる場合がありますので、すべてのファイルにパスワードをかけてください。
●(様式 3) 資金計画書 (PDF版) (Excel版) 【記載例】資金計画書
(参考資料)積算の手引き 精算の手引き
●(様式 5) ガバナンス・コンプライアンス体制現況確認書 (PDF版) (Excel版)
●(様式 6) 自己資金に関する申請書 (PDF版) (Word版)
●(様式 7) 申請書類チェックリスト (PDF版) (Word版)
●事業計画書 (Excel版) 【記載例】 事業計画書
≪記載内容≫
① 申請事業名(主題、副題)
② 申請事業の概要
③ 申請助成額
④ 対象地域
⑤ 3領域の区分と優先すべき社会の諸課題
⑥ 解決しようとする課題(社会的ニーズ)および中長期的な事業目標(中長期アウトカム)
⑦ 原因と解決方法
⑧ 事業の成果目標(短期アウトカム)
⑨ 事業内容(活動)と実施スケジュール
⑩ 事業体制と従事者の役割
⑪ 社会的インパクト評価の実施体制および評価の方法等について
⑫ 進捗管理
⑬ 事業実施のリスクとその管理
⑭ 出口戦略と持続可能性
⑮ 広報戦略および連携・対話戦略
⑯ 関連する主な実績
⑰ コンソーシアムの有無
● 定款(定款の作成義務がなく、定款を作成していない場合には設立趣意書等団体の目的がわかるもの)
● 登記事項証明書(登記していない場合には団体成立の年月日、役員の就任の年月日、商号・正式名称、本店・本部所在地などがわかるもの) 発行日から 3 か月以内の現在事項全部証明書の写し
● 事業報告書(過去3年分)
※設立から 3 年未満の団体においては、提出可能な期間分について提出
設立から 3 年未満の団体においては、提出可能な期間分について提出してください。
監事及び会計監査人による監査報告書は監査を受けている場合は提出してください。
● 貸借対照表
● 損益計算書(活動計算書、正味財産増減計算書、収支計算書等)
● 監事及び会計監査人による監査報告書
団体パンフレットや広報誌等、参考となる資料があれば提出してください。
申請を希望する団体を対象に、相談会を設けます
・相談期間:2022 年 4 月 18 日(月)~5 月 30 日(月)17:00
・相談申込方法:下記の申込フォームからお申し込みください。後日、事務局より日程等のご連絡を差し上げます。
◆相談会申込フォーム: https://forms.gle/3XpdBFPL24QZyfKL9
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。