- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
■テーマ
沖縄食文化の象徴、養豚をめぐる課題を食資源循環という視点で捉え直し、持続可能な地域に寄与するには
かつては、多くの家庭で飼育されていた豚は、沖縄の食文化を語る上で切っても切れない存在です。現在でも20万頭の豚が農家によって生産されています。しかし近年、県内の養豚を取り巻く経営環境は年々厳しくなり、一部の養豚農家は存続の危機にあるとも言われています。今回の円卓会議では養豚を取り巻く環境の変化を確認しながら、その課題を最新の食資源循環技術と組み合わせることで農家の経営環境の改善と食文化の継承、さらには持続可能な社会つくりにも寄与できるのではないかという議論を様々な立場の方々と話し合います。
■開催日時:2023年3月29日(水)14:00-16:40 (受付開始:13:30~)
■開催場所:琉球大学全保連ステーション(大学会館)3階特別会議室(沖縄県中頭郡西原町字千原1)+オンライン配信(zoom)
■論点提供者
・伊村 嘉美 氏 (琉球大学農学部亜熱帯地域農学科 准教授)
■着席者
・宮城建太氏(合資会社オキスイ 代表)
・平川宗隆氏(獣医師・博士(学術)、調理師、ノンフィクション作家)
・照屋亮氏(沖縄県畜産課飼料基盤班 班長)
・徳元一郎氏(沖縄ハム総合食品株式会社 購買部)
・仲里吏梨花氏(宜野湾高校2年)
司会進行:平良斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副理事長)
記録者:宮道喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく事務局長)
■会場定員:50名
■参加費:無料
■参加対象:本テーマに関心のある方
■参加申込:参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/2T6bBjvm4bVogUhCA
■主催:琉球大学 COI-NEXTフード・トランスフォーメーションが結ぶ環境・観光アイランド実現拠点
■協力:公益財団法人みらいファンド沖縄、NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく(金城)
TEL:098-861-1469 e-mail:office@machiwaku.com
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。