- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額196,644,209円 のべ寄付者数(件数)4,774件
■テーマ 認知症になっても、生きてきた首里で、いつまでも暮らしたい。民間のコミュニティサロンめぐみにできる事は何か?
地域みんなでつくる健康長寿のためのコミュニティサロン「ゆんたくばぁめぐみ」がオープンしました。住み慣れた首里地域で社会参画をしながら生活する高齢者をふやすことを目的としています。今回は特に、認知症の発症があっても、社会参加をしながら地域で役割を持つことで、地域の中で支える側にいる時間を延伸、地域にも重要な資源にもなることができるのでないかと考えています。高齢化の進む首里地域をモデルに、このような拠点の意義とまちづくりをみんなで議論します。
■開催日時:2023年7月18日(火)14:00-17:00 (受付開始13:30~)
■開催場所:沖縄県総合福祉センター 501教室(那覇市首里石嶺町4丁目373-1)
■論点提供者
・阿波連 愛香 氏(特定非営利活動法人グランアーク)
■着席者
・田中 将太 氏(琉球大学 人文社会学部人間社会学科)
・下山 直登 氏(医療法人好縁会 理事長)
・大村 千代子 氏(首里第一民生委員児童委員協議会 副会長)
・桃原 千佳 氏(那覇市地域包括支援センター石嶺センター長)
(他調整中)
司会進行:平良斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副理事長)
記録者:宮道喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく事務局長)
■会場定員:60名
■参加費:無料
■参加対象:本テーマに関心のある方
■参加申込:参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/Va1jQRHyeaELv7sg8
■主催:沖縄認知症見守りコンソーシアム(公益財団法人みらいファンド沖縄、公益社団法人沖縄県地域振興協会)
■共催:特定非営利活動法人グランアーク
■協力:NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく(下地)
TEL:098-861-1469 e-mail:office@machiwaku.com
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。