- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
■テーマ
「認知症です」と近所や親戚に、遠慮なく言える地域づくりを考える
自分の家族が認知症であるということを周りに言えないというエピソードをしばしば耳にします。「恥ずかしい」とか「迷惑や心配をかけたくない」といった感情に起因して踏み出せないのでは、という理由もあわせて聞こえてきます。しかし、後期高齢者では認知症に罹患する方が3人に1人以上という傾向の中で、この問題が近所や親戚に頼ることができない一因になっているとすれば、これは社会課題としてとらえるべきだと考えます。今回の円卓会議では、人に言えないという困りごとの原因を議論し、社会で受け止められるようにしたいと考えて企画されました。多くの方々の参加をお待ちしています。
■開催日時:2023年3月7日(火)13:30-16:10 (受付開始:13:00~)
■開催場所:西原町中央公民館・大ホール(西原町字与那城124)
■論点提供者
・後當 聡子 氏 (社会福祉法人西原町社会福祉協議会 あんしんおさんぽ事業係)
■着席者
・伊計 弘子 氏(当事者ご家族)
・上地 武昭 氏(沖縄大学名誉教授)
・譜久村 沙耶子 氏(西原町役場福祉課介護支援係)
・城間 綾子 氏(西原町役場福祉課介護支援係)
・下門 和政 氏(小波津団地自治会地域福祉推進会)
・兼本 哲夫 氏(浦添警察署生活安全課長)
司会進行:平良斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副理事長)
記録者:宮道喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく事務局長)
■会場定員:100名
■参加費:無料
■参加対象:本テーマに関心のある方
■参加申込:参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームよりお申し込みください。https://forms.gle/gsQmpbeZ6pimbake6
■主催:社会福祉法人西原町社会福祉協議会、公益財団法人みらいファンド沖縄
■協力:NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく(樋口)
TEL:098-861-1469 e-mail:office@machiwaku.com
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。