- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
■テーマ
多様なステークホルダーで支える部活動派遣費支援。それぞれの役割とは?
公益財団法人みらいファンド沖縄では、こども達の体験機会の保障を念頭に、休眠預金を活用した部活動派遣費支援及び現状調査を行ってきた。これまでの活動を通じて、部活動派遣を支えるためには多様なステークホルダーの関わりが必要だと考えている。
そこで今回の円卓会議では活動の中間報告を実施するとともに、みらいファンドが考える部活動派遣を支える主なステークホルダーの方をあつめて、それぞれの今後の役割やできる事について議論したい。
■開催日時:2月20日(日) 13:30-16:10 (受付開始13:00~)
■開催方法:対面とオンライン配信のハイブリット形式
・対面会場:沖縄県体協スポーツ会館会議室(沖縄県那覇市奥武山町51-2)
・オンライン:zoom
■着席者数:9名(論点提供者、司会、記録者含む)
■参加者数:9名(教育機関、企業、行政等)
■論点提供者
・嘉数 菜利子(公益財団法人みらいファンド沖縄 沖縄・離島の子ども派遣基金プログラムオフィサー)
■着席者
・波照間 弘光 氏(日本トランスオーシャン航空株式会社 価値創造推進部 部長)
・伊波 晋 氏 (公益社団法人沖縄県地域振興協会)
・桃原 薫 氏(多良間村教育委員会)
・落合 千華 氏(ケイスリー株式会社/一般社団法人CoAr(設立予定))
・米田 佐知子 氏(子どもの未来サポートオフィス 代表)
・與座 学 氏(西原高校サッカー部父母会)
司会進行:平良斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副理事長)
記録者:宮道喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく事務局長)
■本円卓会議の詳細、ご参加いただいた皆さんからのご意見・アンケートの声などは、以下の実施報告書をご覧ください。PDFファイルをクリックしてダウンロードできます。
■主催:公益財団法人みらいファンド沖縄
■協力:NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく
TEL:098-861-1469 e-mail:office@machiwaku.com
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。