- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額196,644,209円 のべ寄付者数(件数)4,774件
■テーマ
生活環境が激変する宮古島、今何が起こっていて、何が必要なのか
■開催日時:2019年8月31日(水)15:00-17:40
■着席者数:9名(論点提供者、司会、記録者含む)
■来場者数:58名(行政、市民、企業、NPO、市民団体等)
■論点提供者
・愛澤 直樹 氏(宮古島市役所 企画政策部 企画調整課 政策調整係長)
生活環境が激変する宮古島、今何が起こっていて、何が必要なのか
■着席者
・三上 暁 氏(宮古島市役所 企画政策部 エコアイランド推進課 エコアイランド推進係 係長)
・新城 浩司 氏(株式会社東和 代表取締役社長 兼 CEO)
・井上 美香 氏(宮古の海を綺麗にし隊 隊長)
・村田 大宗 氏(株式会社リチャージ プランニングマネージャー)
・陣内 義浩 氏(宮古島 Happy エコアイランド100万人プロジェクト チームリーダー)
・下地 芳郎 氏(一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー 会長)
■この円卓会議の詳細、ご参加いただいた皆さんからのご意見・アンケートの声などは、以下の実施報告書をご覧ください。PDFファイルをクリックしてダウンロードできます。
■主 催 内閣府
■協 力 沖縄ITイノベーション戦略センター、南西地域産業活性化センター、公益財団法人みらいファンド沖縄、NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく(TEL. 098-861-1469 担当:賀数)
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。