ぎのわん市民の健康づくりを考える地域円卓会議
開催日時
2025. 11. 17 18:30-21:15(受付開始18:00)
開催場所
琉球大学附属図書館 医学部分館 ラーニング・コモンズ
市民みんなが自然に健康になるまちづくりを目指す「ぎのわん健康プロジェクト」。その成功のためには、市民のどのような参画が必要なのか?必要な資源は何なのか?プロジェクト促進のための急所を一緒に考えよう
宜野湾市では産学官連携による沖縄健康医療拠点に関するプロジェクト、「ぎのわん健康プロジェクト/ぎのわんスマート健康増進プロジェクト」が進行中です。全市民を対象とした市民の健康増進を目的としたこのプロジェクトは、琉大病院の宜野湾市への移転とも連動しており、基地跡地利用の先行事案としても期待されています。(沖縄健康医療拠点形成)
今回の円卓会議では、同市の抱えている健康に関する現状の課題、65歳未満の死亡割合の高さ・肥満率の高さ・健診受診率の低さ・健康寿命の問題等も確認しながら、同プロジェクト成功のための課題や重要ポイントを確認して、今後に繋がるアイディアを話し合います。
■開催日時:2025年11月17日(月)18:30-21:15(受付開始18:00)
■開催場所:琉球大学附属図書館 医学部分館 ラーニング・コモンズ(宜野湾市字喜友名1076番地 教育棟2階)
■論点提供者
・島袋 真澄(琉球大学教育学部 特命講師)
■着席者
・池原 史真子 氏(宜野湾市健康増進課 課長・保健師)
・中村 幸志 氏(琉球大学大学院医学研究科 公衆衛生学・疫学講座 教授)
・田中 健介 氏(沖縄セルラー電話株式会社 営業統括本部 ビジネスデザイン本部 副部長兼ビジネスデザイン本部 ヘルスケア事業部)
・渡名喜 庸松 氏(宜野湾市普天間3区自治会 会長)
・石川 弘美 氏(宜野湾市大謝名区自治会 地域支え合い活動委員会)
司会進行:平良 斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副代表理事)
記録者:宮道 喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく 代表理事兼事務局長)
■定員:40名
■参加費:無料
■参加対象:本テーマに関心のある方
■参加申込:参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/KzbnCqQjSct29VEz8
■主催:宜野湾市、ぎのわん健康プロジェクト琉球大学事務局
■協力:公益財団法人みらいファンド沖縄、NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく(樋口)
TEL:098-861-1469 e-mail:office@machiwaku.com