募集中の基金

「サン・ジョルディが沖縄にきたよ!」プロジェクト基金

誰のため/なんのため
子どもも大人もすべての方が、ステキな本に出会える日になってほしい

スペインのカタルーニャ地方では、4月23日は「サン・ジョルディの日」と呼ばれ、日本のバレンタインデーのように本やバラをプレゼントしあう習慣があります。ユネスコはこの日を「世界図書の日、著作権の日」に、日本でも「子ども読書の日」に制定されており、本ととても関連が深い日になっています。

 

私たち沖縄スペイン協会は、毎年4月23日の週に「サン・ジョルディが沖縄にきたよ!」と題して、沖縄に在住する外国人の方々と一緒に世界のものがたりの読み聞かせイベントを開催しています。

このイベントを通して、沖縄県の子どもたちや幅広い世代の方にも読書を楽しむきっかけを届けていきたいと願い、活動しています。

サンジョルディの日 バルセロナの様子
活動主体
沖縄スペイン協会は、沖縄とスペインの文化交流を目的として年間を通してさまざまな活動を行なっています

沖縄スペイン協会(SEO; Sociedad Española de Okinawa)は、2016年に創設された非営利団体で、4月には「サン・ジョルディが沖縄にきたよ!」の世界の読みきかせイベント、9月〜12月は「スペイン発見!」と題して、スペイン語初級クラスやスペイン・中南米の料理教室、11月にはスペイン語映画祭を開催しています。

 

沖縄スペイン協会の会員は現在18名ですが、イベント時には多くのボランティアの方が活動に協力してくださいます。私たちと一緒に活動してくださる方を随時募集中です。

活動内容・お金の使い道
へき地や島しょ地域で「サン・ジョルディの日」イベントを開催し、できるだけ多くの方に好きな本に出会うきっかけを届けたい

 これまで「サン・ジョルディが沖縄にきたよ!」を那覇市で4回開催してきました。おかげさまで毎年ご好評いただいています。今後は那覇市での開催だけでなく、沖縄のへき地や島嶼の子どもたち、そして幅広い世代の方々へも届けたいと考えています。

 

「サン・ジョルディの日」を通して、世界のものがたりに出会い、お気に入りの一冊を発見するきっかけになることを願っています。世界のものがたりを読んでくれる外国人の方々とスタッフ一同、皆さんと一緒に島しょ地域でのイベントを盛り上げていきたいです。

沖縄県立図書館での「サン・ジョルディの日」イベント
活動の背景・社会環境
読書ばなれ、書店の減少など、本に出会う機会が減ってきている今、サンジョルディの日を通して子どもたちの読書への興味を育み、世界のものがたりに触れ、視野を広げてほしい

文部科学省(文科省)によると、子どもだけでなく全世代において年々読書をする人が減ってきていると言われています。

子どもの読書活動に関する法律(平成13年)において、「子どもの読書活動は、子どもは言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものとし、人生をより深く生きる力を身につけていく上で欠くことのできないもの」としています。また子どもの生活力に関する実態調査(平成27年)では、読書をすることが多い子どもほど、コミュニケーションスキルや礼儀、マナースキルが高いことも分かっています。

 

さらに文科省は、「情報化が進む現代において、自分でものを考える必要があるからこそ、一層読書が必要になるのであり“みずから本に手を伸ばす子どもを育てる”ことが切実に求められている」と述べています(平成29年)。

ジュンク堂書店での「サン・ジョルディの日」イベント
この活動の協力者/地域資源
私たちの活動はボランティアの皆さまの善意で成り立っています

毎年開催している「サン・ジョルディの日」をはじめ、私たちの活動はすべてボランティアの皆さまのご協力によって企画・運営されています。

沖縄に住む外国人の読み手の皆様、そしてイベントの準備から運営までご協力くださるボランティアの皆さまに心より感謝申し上げます。私たちはボランティアを随時募集しております、私たちと一緒に本と文化の魅力を広げるイベントを盛り上げていきませんか!?

イベント準備の様子
これまでの活動・実績
「サン・ジョルディが沖縄にきたよ!」でお話しする物語は、毎年楽しめる工夫がいっぱいあります!

 毎年4月23日に合わせて、これまで4回「サン・ジョルディが沖縄に来たよ!」イベントを開催してきました。毎年参加してくださる外国人の皆さまも読み手として年々パワーアップし、私たちもよいイベントにできるように工夫を重ねてきました。読み聞かせの本は、外国人の方が自ら創作した物語も含まれ、劇やマペット、音楽、フラメンコ舞踊もあり、毎年大盛況です。またサン・ジョルディの日にちなんだグッズを手作りするワークショップも好評で、多くの方に楽しんでいただいています。

 

イベント終了後、参加してくださった子どもたちが図書館で本を借りるためにカウンターに並ぶ姿を見るたび、私たちは大きな喜びを感じています。このような楽しさいっぱいの体験を、ぜひへき地や島しょ地域の子どもたちにも届けたいと考えています。

寄付募集のゴール・これからの活動
来年も那覇市、そして新たに周辺離島での「サンジョルディの日」イベント開催を目標とします。

へき地や島しょ地域に住む子どもたちにも、サン・ジョルディの日のイベントを通して、本と出会い、新しい発見をする喜びや、読書が好きになるきっかけを届けたいと考えています。

ご確認事項

※(公財)みらいファンド沖縄を通じた本基金へのご寄付は、税制優遇の対象です。詳細はこちら

※本基金への寄付額のうち15%を(公財)みらいファンド沖縄の基金運営費に充当させていただきます。

メッセージ
活動にかける想い・感謝のことば・支援者から
ギジェルモ アランブロ(沖縄スペイン協会 会長)

スペインバルセロナ出身の私にとって、「サンジョルディの日」は1年で最も美しい日です。私はこの特別な日に、スペインと沖縄が、本と文化への愛を分かち合えることをとてもうれしく思います。