共同堆肥舎とローカルSDGsを考える地域円卓会議
開催日時
2025. 2. 4 10:30-13:30(受付開始10:00)
開催場所
うるマルシェ会議室 うるま市民食堂2F(沖縄県うるま市字前原183-2)
■テーマ
共同堆肥舎を中心とした地域循環型農業を実現するために、必要な連携のあり方・巻き込み方をみんなで考える。
うるま市近隣の畜産農家の方々が連携して共同堆肥舎を設置運営するプロジェクトが動いています。施設の共同運用により各畜産農家の糞尿の堆肥化を効率化し、環境に配慮した持続可能な畜産業を目指します。畜産業から出る糞尿は堆肥化することで、環境に優しい有効な肥料になります。得られた堆肥で地域の農作物を作り、それを地域で消費することは、地域資源を活用して環境・経済・社会を良くしていくローカルSDGsに繋がります。今回の円卓会議では、連携が期待されるステークホルダーとの対話を通して、当プロジェクト実現に向けての課題を確認していきます。
■開催日時:2025年2月4日(火)10:30-13:30(受付開始10:00)
■開催場所:うるマルシェ会議室 うるま市民食堂2F(沖縄県うるま市字前原183-2)
■着席者数:8名(論点提供者、司会、記録者含む)
■参加者数:60名(畜産・耕種農家、企業、教育機関等)
■論点提供者
・仲村 一郎(琉球大学農学部 准教授)
■着席者
・安次富 尚 氏(あしとみ畜産)
・識名 共史 氏(識名農園)
・普天間 翔吾 氏(うるま市農林水産部生産振興課畜産係 主事)
・宮城 健 氏(株式会社ファーマーズフォレスト うるマルシェ支配人)
・安藤 英樹 氏(株式会社サンクラフト 代表取締役)
司会進行:平良 斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副代表理事)
記録者:室伏 長子(コトバグラフィッカー)
■本円卓会議の詳細、ご参加いただいた皆さんからのご意見・アンケートの声などは、以下の実施報告書をご覧ください。PDFファイルをクリックしてダウンロードできます。
■主催:琉球大学共創拠点運営部門地域共創プロジェクトチーム
■協力:公益財団法人みらいファンド沖縄、NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問合せ:公益財団法人みらいファンド沖縄
TEL:098-884-1123 e-mail:office@miraifund.org