円卓会議

まちぐゎーの安心と安全を考える地域円卓会議

開催日時

2025. 1. 20  18:00-20:50(受付開始17:30)

開催場所

てんぶす那覇4F テンブスホール(沖縄県那覇市牧志3-2-10)

■テーマ
新業態の出店がつづくまちぐゎーエリア、旧来からの店舗や地域住民ともハッピーに共生できる自治のあり方を考える

 

コロナ禍明け、いよいよ人流が戻って来る中、国際通りを含むまちぐゎーエリアでは、飲食店をはじめとした、様々な業態が開業ラッシュを迎えています。その中には、これまでになかったタイプの店舗があり、地域の治安に不安感を与えるような業態も一部見受けられるようになりました。また、まちぐゎーエリアの代替わりの中、まちづくりのプレイヤーとしてかつて機能してきた通り会活動、自治組織の活動の疲弊もあり、その不安に対する対応が難しくなっていることもあるのかもしれません。今回の円卓会議では、まちぐゎーエリアで起こっていることを確認しながら、子どもやお年寄りやあらゆる来街者も快適に過ごせる中心市街地の新たなルールやモラルづくりや自治のあり方に関してみんなで議論したいところです。

 

■開催日時:2025年1月20日(月)18:00-20:50(受付開始17:30)
■開催場所:てんぶす那覇4F テンブスホール(沖縄県那覇市牧志3-2-10)
■着席者:8名(論点提供者、司会、記録者含む)
■参加者:38名(企業、自治会等地域組織、地域住民等)

 

■論点提供者
・外間 有里(那覇市議会議員・外間製菓所 3代目代表)

■着席者
・矢野 弘子 氏(牧志3丁目自治会 会長)
・津覇 綾子 氏(津覇商店 店主)
・古謝 玄太 氏(那覇市副市長)
・城間 陽介 氏(沖縄タイムス 社会部 記者)
・新 雅史 氏(流通科学大学 商学部 准教授)

 

司会進行:平良 斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副代表理事)
記録者:宮道 喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく 代表理事 兼 事務局長)

 

■本円卓会議の詳細、ご参加いただいた皆さんからのご意見・アンケートの声などは、以下の実施報告書をご覧ください。PDFファイルをクリックしてダウンロードできます。

 

■Sharing Map の活用
本会議では、マインドマップアプリ「Sharing Map」を活用し、会議終了後、テーマに関するご意見やアイデアを参加者に提案いただきました。
実施報告書をお読みになった方は、どなたでも、「Sharing Map」にご参加いただけます。下記のURLより本テーマに関するご意見、アイデアを提案ください。

 

https://mindmap-next.vercel.app/dashboard/6540f595-2123-4c4a-aa03-684118205daa

※「Sharing Map」アプリに関するお問合わせ先
Mail: sharingisuuemap@gmail.com(賀数)

 

■主催:那覇市議会議員 外間ゆり
■協力:公益財団法人みらいファンド沖縄
      NPO法人まちなか研究所わくわく

■お問合せ:公益財団法人みらいファンド沖縄
TEL:098-963-7969 e-mail:office@miraifund.org