持続可能な地域拠点を考える地域円卓会議
開催日時
2024. 11. 17 14:00-17:00(受付開始13:30)
開催場所
沖縄大学アネックス 共創館(沖縄県那覇市国場405)
■テーマ
味噌でつなげる多世代型地域拠点「よりみん」。その活用・地域参画、そして事業の継続について考える
こども食堂等、全国で様々な境遇や世代の方々の共生を目指した地域拠点が立ち上がり、多くの成果を上げています。しかし、その事業を持続していくためのリソースは不足しがちで、過度なボランティアへの負担や属人的な要素が多く、その事業の持続に関しては確立されたモデルは見えないという現状です。そんな中、那覇市寄宮地域に立ち上がった多世代型地域拠点「よりみん」は、近隣の豆腐業者のおからを活用した味噌床の製造というコミュニティビジネスを拠点内に実装し、その持続性や地域参画の間口を広げるチャレンジを行っています。今回の円卓会議では、「よりみん」のチャレンジを共有しながら、子どもから高齢者だれもが自由に集える場所の必要性を理解し、多くの方々の参画により、大切な地域拠点を維持する仕組みを考えます。
※当事業は、なはSDGs事業に採択されており、この円卓会議を皮切りに多くの仲間作りを出資という形で支えるというチャレンジも行う予定
■開催日時:2024年11月17日(日)14:00-17:00(受付開始13:30~)
■開催場所:沖縄大学アネックス 共創館(沖縄県那覇市国場405)
■着席者数:9名(論点提供者、司会、記録者含む)
■参加者数:34名(地域拠点運営者、校区まち協、自治会、行政、企業等)
■論点提供者
・城間 えり子 氏(労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 沖縄事業所)
・島袋 隆志 氏(沖縄大学経法商学部経法商学科 教授、(一社)日本社会連帯機構沖縄県本部 共同代表)
■着席者
・野原 郁美 氏(ワクワクゆんたく食堂)
・瀬名波 淳 氏(那覇市立真和志小学校 校長)
・譜久里 広太 氏(那覇市立真和志小学校PTA会長)
・仲宗根 悦子 氏(株式会社仲宗根糀家 代表取締役社長)
・舩谷 香 氏(沖縄子育て良品株式会社 代表取締役)
司会進行:平良 斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副代表理事)
記録者:宮道 喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく 代表理事兼事務局長)
■本円卓会議の詳細、ご参加いただいた皆さんからのご意見・アンケートの声などは、以下の実施報告書をご覧ください。PDFファイルをクリックしてダウンロードできます。
■共 催:労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団沖縄事業所、那覇市
■企画運営:NPO法人まちなか研究所わくわく
■協 力:公益財団法人みらいファンド沖縄
■お問合せ:公益財団法人みらいファンド沖縄
TEL:098-884-1123 e-mail:office@miraifund.org