【休眠預金】多様な連携で実現する「尊厳を守る」沖縄の食支援を考えるシンポジウム 開催のお知らせ
多様な連携で実現する「尊厳を守る」沖縄の食支援を考えるシンポジウム
〜沖縄県南部、中部、宮古島での食支援活動からわかったこと・わからなかったこと〜
公益財団法人みらいファンド沖縄では「多様な参画で実現する支援される側の尊厳を守る新たな食支援事業」として、2024年度、休眠預金を活用した事業を実施してまいりました。この事業では、県内の6つの実行団体と協働し、コロナ禍後の物価・原油価格の高騰により生活が困窮している世帯の実態の把握と、尊厳が守られる食支援のあり方を模索してきました。
本シンポジウムでは、それぞれに特色ある活動をしてきた6団体の事業成果報告と、専門家を交えた振り返りを行います。そして、沖縄に暮らす私たちみんなが食のセーフティーネットに繋がることができ、自立に向けて自ら行動するエネルギーを得られる社会をどのようにつくれるか、一緒に考えましょう。
■日時:2025年3月9日(日)10:00-13:00(9:30〜受付開始)
■場所:那覇市職員厚生会 多目的ホール(住所:那覇市おもろまち1-1-2上下水道局庁舎B棟3階)
■定員:70名
■参加費:無料
■参加対象:地域で子ども食堂などの活動をされている方/フードバンク・フードパントリーなどの活動をされている・興味のある方/行政や社協などの関係者/本テーマに関心のある方等
■申込方法:下記の参加申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/Bs4fjrvAY8jQAdt5A
■主催:公益財団法人みらいファンド沖縄
■運営協力:NPO法人まちなか研究所わくわく
■プログラム:(登壇者については、敬称略、順不同)
《セッション1》
テーマ:事業活動報告①フードを中心としたパントリー事業3団体
登壇者:
- NPO法人フードバンクセカンドハーベスト沖縄
- 社会福祉法人沖縄市社会福祉協議会
- 一般社団法人宮古島こどもこそだてワクワク未来会議
進行:平良 斗星(みらいファンド沖縄 副代表理事)
《セッション2》
テーマ:事業活動報告①を受けて
登壇者:
- 田中 将太 氏(琉球大学人文社会学部)
- フードを中心としたパントリー事業3団体
進行:平良 斗星(みらいファンド沖縄 副代表理事)
《セッション3》
テーマ:事業活動報告②実態把握を伴う食支援事業3団体
登壇者:
- 一般社団法人まちづくりうらそえ
- 呼吸子ども無料食堂
- 沖縄アレルギーゆいまーるの会
進行:安谷屋 貴子(みらいファンド沖縄 プログラムディレクター)
《セッション4》
テーマ:事業活動報告②を受けて
登壇者:
- 山下 千裕 氏(一般社団法人くじら寺子屋)
- 実態把握を伴う食支援事業3団体
進行:安谷屋 貴子(みらいファンド沖縄 プログラムディレクター)
《セッション5》
テーマ:事業活動報告③みらいファンド沖縄としての取り組み・振り返り
登壇者:
- 井上 満男 氏(沖縄県こども未来部 こども家庭課)
- 浦崎 直己 氏(社会福祉法人那覇市社会福祉協議会 企画総務課)
- 奥平 智子 氏(NPO法人フードバンクセカンドハーベスト沖縄)
進行:小阪 亘(みらいファンド沖縄 代表理事)
*****************************************************
■お問合せ:公益財団法人みらいファンド沖縄
〒901-2102 沖縄県浦添市前田1-6-24 トミハウス1階
TEL:098-963-7969
Email:protectdignity@miraifund.org(担当:安谷屋・又吉・石原)
*****************************************************