- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
■テーマ
認知症の方々が地域で健康に暮らし続けるために、必要な「安心安全」について議論する
認知症の方々もできることならば、自由にまちを歩き、会いたい人に会い、自宅や介護施設以外の居場所があるべきだという議論が始まっています。今回は、認知症の方々の外出に伴う安全施策のトレンドや外出と健康の関係性等を確認し、今後の施策やまちづくりのあるべき姿を議論します。
■開催日時:2023年1月21日(土)13:30-16:10 (受付開始13:00~)
■開催場所:浦添市社会福祉センター 大会議室(沖縄県浦添市仲間1-10-7)
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、オンライン(zoom)開催へ変更となる場合があります
■論点提供者
・松田 可奈子(公益財団法人みらいファンド沖縄 プログラムオフィサー)
■着席者
・泰 真実 氏(北中城若松病院 認知症ケア統括)
・金城 里咲子 氏(株式会社いきがいクリエーション)
・志良堂 孝 氏(宜野湾市介護長寿課 主幹)
・仲村 美涼 氏(琉球放送株式会社(RBC) アナウンサー)
他、調整中
司会進行:平良斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副理事長)
記録者:宮道喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく事務局長)
■会場定員:80名
■参加費:無料
■参加対象:本テーマに関心のある方
■参加申込:参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/zyTgLsy9vAxP52y67
■主催:沖縄県認知症見守りコンソーシアム(公益財団法人みらいファンド沖縄、公益社団法人沖縄県地域振興協会)
■協力:NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく(金城)
TEL:098-861-1469 e-mail:office@machiwaku.com
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。