- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
NPOヒトワクの5月のテーマは
「子どもの成長を地域で支えよう!」
NPOヒトワクの出演団体をご紹介いたします。
※5/27に更新しました。
+———————————-【番組情報】———————————-+
番組名:NPOヒトワク
日時:毎週金曜日 13:00~13:15
放送局:78タイフーンfm(FM那覇) 周波数 78.0MHz
再放送、Podcastでの配信もあります。どうぞお聞きください。
+———————————————————————————–+
5月の放送日:6日(金)、13日(金)、19日(木)、27日(金)
■2011年5月27日(金) 放送済み
特定非営利活動法人沖縄県キャンプ協会
●NPOデータベース団体情報: https://miraifund.org/website/npo.php?id=273
●出演者: 理事長 知念一郎 さん
野外での体験を通して、家庭や日常生活ではなかなか伝えられない、命の大切さ、自然の偉大さや美しさ、協調性を学び、『生きていくうえで大切な何か』を伝える活動をしています。キャンプを通して、社会に貢献できる指導者を目指している方々を対象に、キャンプ・インストラクター養成講習会の開催が7月にあります。詳細はポッドキャストにてお聞きください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2011年5月19日(木) 放送済み
特定非営利活動法人うらおそい歴史ガイド友の会
●NPOデータベース団体情報: https://miraifund.org/website/npo.php?id=242
●浦添グスクようどれウェブページ: http://youdore.ti-da.net/
●出演者: 理事長 粟森弘政さん
浦添グスクやようどれの案内、尚寧王が造った宿道の案内、浦添グスクを中心とした平和学習を行っている団体です。H22年度事業に子ども歴史ガイドの養成を行い、今年の8月21日には『浦添グスク・ようどれ探検』が親子対象に行われる予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2011年5月13日(金) 放送済み
特定非営利活動法人地域サポートわかさ
●那覇市若狭公民館HP: http://naha-kouminkan.city.naha.okinawa.jp/wak-kou/
●twitter: @wakasakouminkan
●facebook: http://www.facebook.com/wakasakouminkan
●出演者:一柳亮太さん
毎月行っている定例会での地域住民・施設等による情報共有や意見交換、秋の若狭地域文化祭、また地域住民への福祉講座のほかに、地域の小中学生に対し地域通貨「ちっぴる」を発行し、子どもたちの地域活動への参加を促す取り組みを行っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2011年5月6日(金) 放送済み
特定非営利活動法人沖縄児童英語研究会
●NPOデータベース団体情報:https://miraifund.org/website/npo.php?id=206
●出演者: 山里米子さん、野村健一郎さん
児童英語教育指導者養成講座、児童英語ストーリーコンテストの開催、児童英語絵本の作成など、英語教育という側面から子どもたちの成長を支える活動をしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。