- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
本日は、大同火災海上保険株式会社 仲間友作(なかまゆうさく)さまにお越しいただき、特定非営利活動法人アクアプラネットとの協働事業『島エコプロジェクト』の取り組みについてお話いただきました。
本日聞き逃してしまった方も下のポッドキャストでお聞きになれます。
■再放送:放送当日22:00~、毎週土曜日11:00~(次回まで今回の放送を流します)
『この島の損保』として地域社会とともに歩みつづけて、昨年、創業60周年を迎えた大同火災海上保険株式会社。その記念プロジェクトとして、「島エコプロジェクト~LOVE OKINAWA ECO PROJECTO」を今年の4月からスタート。これまでも、地域へ車いすの寄贈や県内大学への寄付講座開講、チャリティーバザー開催等をはじめ、様々な地域貢献活動を行っている会社です。
Web約款の選択件数に応じて、サンゴ礁保全・再生活動を行っている、NPO法人アクアプラネットに寄付し、支援するのが今回の「島エコプロジェクト」です。
Web約款に変えることで、消費する紙が減る。それは環境にやさしい活動。
また、郵送する経費が抑えられ、その費用をNPO法人アクアプラネットの活動支援にあてることで、社会貢献活動としてカタチとなる。
保険を契約している、あるいはしようとしているひとりひとりのちょっとした意識が、社会貢献活動につながるってすばらしいですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「沖縄に根差した“郷土の損害保険会社”として、お客様・代理店から支持・信頼を得られる会社
をめざしています。CSR強化は重要施策の一つとして取り組んでいます。」
(大同火災海上保険株式会社 経営企画部 経営企画課 仲間 友作 さん)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
このプロジェクトの報告は、大同火災さんのウェブページに掲載されるということです。
寄付者が行った寄付金の使い道が、しっかり報告されると、安心感と信頼感が生まれます。今後も、CSR活動に積極的に取り組んでいきます、と語ってくださった大同火災の仲間さん。今後の取り組みにもぜひ期待したいと思います。
【関連情報】
■大同火災『島エコプロジェクト』
http://www.daidokasai.co.jp/shimaeco/index.php
■特定非営利活動法人アクアプラネット
http://www.aqua-planet.org/
(タマシロ)
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。