- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
*** このイベントは終了しました ***
*** ご参加ありがとうございました ***
寄付と助成のプログラム第5期に採択している「沖縄県脊髄損傷者協会」からのお知らせです。
障がい者が使用・活用できるIT・通信機器等で先端的ユニバーサル対応型の機器を展示し、“見て 触れて 体験”していただく機会です。また、沖縄県における障がい者IT活用を高めるための方向性や可能性、あり方を、関係者、障がい当事者でディスカッションすることを目的にシンポジウムが開催されます。
———————————————————-
障がい者IT支援機器等体験・展示会
及び 活用シンポジウム
———————————————————-
会場はいずれも、
沖縄県総合福祉センター ゆいホール
ー【体験・展示会】ー
2/28(金)13:00〜17:00
3/1(土)10:00〜17:00
PCやタブレットを利用するための
支援機器・ソフトの紹介で
各種メーカー等事業者が出展します。
★どなたでもご参加いただけます
ー【シンポジウム】ー
3/1(土)14:00〜16:30
要参加申込 参加費500円(資料代として)
<パネリスト>
・井村 保(中部学院大学 理学療法学科 准教授)
・松尾 光晴(パナソニック
エイジフリーライフテック株式会社 企画開発担当)
・宮城 幸春(一般社団法人さびら舎 代表
・幸地 英之(沖縄県立桜野特別支援学校 教諭)
コーディネイター 照喜名 通
(難病支援センター アンビシャス 副理事長)
★シンポジウム参加申込方法
電話・FAX・メールにて
ーお問合せ・参加申込ー
沖縄県脊髄損傷者協会
電話・FAX 098-886-4211
e-mail sekiren●proof.ocn.ne.jp ←●を@に変えて送信
▼詳細・参加お申込みは、こちら▼
http://www.normanet.ne.jp/~ww500008/
沖縄県脊髄損傷者協会は、みらいファンド沖縄「寄付と助成のプログラム」第5期に採択中の団体です。このイベントと連動する内容で、寄付を募集しています。
詳しくはこちら!
ITで障がい者と社会をつなぐ応援事業
https://miraifund.org/website/?post_type=kikin&p=7327
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。