- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
沖縄及び全国の学生を世界大会の視察へ
enactus World Cup 2015派遣支援は、enactusに参画する沖縄及び全国の学生を支援することで、世界的な視野を持ち、沖縄を支える人材を輩出するため、設立されました。この基金に寄せられた寄付金から、enactus世界大会の参加・視察等にかかる旅費を助成します。 |
起業家的精神で地域活動をする学生の世界大会 enactus World Cup
enactus(エナクタス)は、世界36カ国、1700の大学、70,000人以上の学生が参画している、教育に関する世界で有数の国際的NPOです。大学生による起業家的なアプローチでの地域や課題を持つ人々をエンパワーメントし、その成果を評価する「enactusワールドカップ」が大きな注目を集めており、日本からも毎年参加しています。
2010大会では、日本代表(滋賀大学)がベスト16に残る快挙をなしとげました。
【沖縄からの国内大会参加校】
●2010年:琉球大学(ルーキー賞)、沖縄国際大学、沖縄大学
●2011年:沖縄大学
●2012年:琉球大学
●2013年:琉球大学、沖縄大学、名桜大学
●2014年:琉球大学、沖縄国際大学
●2015年:琉球大学、沖縄国際大学、沖縄県立芸術大学
【ワールドカップ開催地】
●2010年:米国 カリフォルニア
●2011年:マレーシア クワラルンプール
●2012年:米国 ワシントンDC
●2013年:メキシコ カンクーン
●2014年:中国 北京
●2015年:南アフリカ ヨハネスブルグ
【寄付によって期待される効果】
沖縄及び全国の学生と繋がるコミュニティの構築
↓
世界各国の学生と繋がるコミュニティへの参画
↓
地域課題をグローバルな視点で課題解決を行え、沖縄を支えるグローカル人材の輩出および育成
※Enactus JapanはSIFE Japanが名称変更した団体です。
※2010年から2012年において、みらいファンドで沖縄学生SIFEワールドカップ派遣支援基金として取り組んでいました。
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。