- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
──────────────────────────────
◆ 【地域円卓会議】9/19 沖縄まちと子ども基金 第1期助成報告会 & 地域円卓会議
──────────────────────────────
「沖縄まちと子ども基金」では、みなさまからの寄付を蓄積し、NPOが取り組む、子どもの貧困や孤立などを解決する事業・調査を公募し、助成を行っています。第1期助成事業では、女性の社会的孤立を防ぐことを目的に、女性が主役のフットサル大会「daimonCUP」の開催を通じた実践と調査が行われました。この度、第1期助成の成果報告会&地域円卓会議を開催します。
「地域円卓会議」は、地域社会において多様な主体が連携することをめざし、テーマ(課題)を共有し、アイデアとネットワークを持ち寄る対話の場です。企業・行政・学識・NPO・メディア等、多様なメンバーが一同に会し、提示された課題の解決をめざして議論します。
■今回のテーマ
女性の社会的孤立を防ぐためのスポーツイベントdaimonCUP。参加者が地域社会とよりつながるための一手とは?
論点提供者:糸数温子 氏(非営利団体daimon 代表)
女性が主役のフットサル大会「daimonCUP」の開催を通じて、「沖縄における貧困・孤立をどう防ぐか」というテーマに取り組んでいます。沖縄県内には10年以上もチームを継続しているママさんたちがいます。練習には、子どもたちが来るし、試合になれば必ず子どもをみてくれる誰かがいる。孤立を遠ざけるコミュニティづくりとは、参加者と地域社会の関係性をつくり、継続させる一手とは何でしょうか。
情報提供者:秋吉晴子 氏(NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ沖縄 代表)
■開催日時 2014年9月19日(金)18:00-21:00
■会 場 沖縄国際大学13号館3階302教室
■会場参加の申込み方法
参加費は無料です。どなたでも、この円卓会議を会場でお聞きいただくことができます。
ご希望の方は、株式会社OTSサービス経営研究所まで、お名前・ご所属、ご連絡先(メールアドレス)を添えて、11月24日(月)までに、メールでお申し込みください。
e-mail miyagi2985@otsinfo.co.jp FAX 098-869-0441
■共 催 公益財団法人みらいファンド沖縄 非営利団体daimon 沖縄国際大学岩田ゼミ
■協 力 沖縄国際大学 福祉・ボランティア支援室
■開催協力 NPO法人まちなか研究所わくわく
■着席者
・稲垣 暁 氏 (沖縄国際大学 福祉・ボランティア支援室)
・大城 喜江子 氏 (浦添市立森の子児童センター 館長)
・知花 亜美 氏 (琉球新報社)
・伊禮 真 氏 (琉球銀行営業統括部)
・伊禮 貴子 氏 (daimonCUP参加者)
司会進行:平良 斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副理事長)
記録者:宮道 喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく 事務局長)
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。