公益財団法人 みらいファンド沖縄

一般社団法人子どもの居場所こばんち

法人名 一般社団法人 子どもの居場所こばんち
活動目的 地域の子ども達にとって〈家庭〉〈学校〉に次ぐ、第三の居場所として、地域ネットワークを構築し、子ども達の健やかな成長を育む活動を行う。居場所では主に「食事の提供」「物資支援」「遊び場の提供」「遊び相手」「学習支援」を行い、子ども達との交流を積極的に行っている。
一昔前に比べ、近所の空き地や商店などの減少により、子ども達の居場所が減り、例年の猛暑により日中子ども達が屋外で遊ぶことも厳しい状況になっている。近所づきあいの希薄化も進み、子ども達は自宅以外で過ごす場所が減っていることから地域で子ども達の姿も見えなくなり、子ども達の孤立化が進んでいることに問題意識を置いている。
居場所活動を行うことで、地域における横の繋がりを構築し、子どもに関わる課題の早期発見・早期対応に努める。
活動内容実績
    • ・活動団体発足
    • ・毎月第4金曜日16〜18時
    • (2021年5月より月1から月2 開催に変更)

■2020年10月23日・第1回子どもの居場所開催

      • ・参加者40名・おにぎりつくろう会

■2020年11月27日・第2回

      • ・参加者47名・カレーを食べよう会

■2020年12月18日・第3回

      • ・参加者50名・焼肉弁当の提供あり(イッペーマーサンプロジェクト)

■2021年1月15日・第4回(※弁当提供ありのため臨時開催)

      • ・参加者54名・海老天丼の提供あり(イッペーマーサンプロジェクト)

■2021年1月22日・第5回 ※緊急事態宣言中のため弁当配布

      • ・参加者52名・ステーキ弁当の提供あり(イッペーマーサンプロジェクト)

■2021年2月26日・第6回 ※緊急事態宣言中のため弁当配布

      • ・参加者65名・かめはま子ども食堂さんで弁当注文(むすびえ助成金活用)

■2021年3月26日・第7回 ※春休みのためお昼(11〜14時)開催

      • ・参加者63名(内スタッフ7名)
      • ・ホットケーキ作り(クッキング)

■2021年4月23日・第8回

    • ※『まん延防止等〜措置』に配慮し〈弁当持帰・室内飲食なし〉にて開催
    • ・参加者63名(内スタッフ7名)
    • ・カレー弁当(当居場所にて初めての弁当詰め作業)
主な活動分野 子ども教育・学習支援、地域・まちづくり
代表者 小林 香織
設立年 2020
法人化年 2021
電話 070-8933-6694
mail babycafe2015@gmail.com
URL なし
所在地 〒900-0024
那覇市古波蔵2-15-12 サントリーニ 1階

   

沖縄式地域円卓会議開催マニュアルの販売

沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。

お申し込みフォーム