- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
■テーマ
不足している部活動の派遣費用、民間寄付・ふるさと納税等多様な支え方を考える。
部活動派遣費問題を考える円卓会議、過去2回の円卓会議において、「離島に暮らす子どもたちの移動を制限してしまうことは体験保障の大きな障害であり、教育格差の象徴である。那覇市の子どもたちの負担と比較しながら具体的な是正プランを立て、県や国に呼びかけるべき」との提言があった。
さらに、人口の少ない離島においては、旅行自体の手配(移動・食事・宿泊・練習場所等)も大きな負担となる。さらに、派遣前の支出も多くその立替費用等があきらめの原因となっている。これらの周辺課題の負担軽減と担い手の担保が必要という事実確認も行われた。
今回の円卓会議は、必要な財源をすべて行政で賄うことが難しい場合、民間寄付・ふるさと納税などの外部資源の活用もしっかり検討し、多様な資金源を持って子どもたちを支える議論をしたい。
■開催日時:9月26日(月)18:30-21:10 (受付開始18:00~)
■開催場所:大濱信泉記念館 多目的ホール(沖縄県石垣市登野城2-70)
※オンライン(zoom)配信を行ないます。オンライン(zoom)参加の場合、視聴のみで、サブセッションへの参加はありません
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、オンライン(zoom)開催へ変更となる場合があります。お申込いただいた方は、変更した場合、ご連絡いたします
■論点提供者
・嘉数 菜利子(公益財団法人みらいファンド沖縄 沖縄・離島の子ども派遣基金プログラムオフィサー)
■着席者
・根原 工 氏(登野城スポーツ少年団バレーボール部総監督)
・石川 勇作 氏(石垣市議会議員)
・玉城 力 氏(日本トランスオーシャン航空株式会社 八重山支社長)
・山田 健一郎 氏(公益財団法人佐賀未来創造基金)
司会進行:平良斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副理事長)
記録者:宮道喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく事務局長)
■会場定員:40名
■参加費:無料
■参加対象:本テーマに関心のある方
■参加申込:参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/o5hpEbGDAqzcYMrFA
■共催:公益財団法人みらいファンド沖縄、株式会社ハブクリエイト
■協力:NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく(金城)
TEL:098-861-1469 e-mail:office@machiwaku.com
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。