公益財団法人 みらいファンド沖縄

認知症まちづくり地域円卓会議

2022.04.05

 開催日時 

13:30-16:10(受付開始:13:00~)

 開催場所 

宜野湾市社会福祉センター・2階ホール

■テーマ:認知症の方々の安心安全な外出を担保できるまちづくりについて考える

今回のテーマは、認知症とまちづくりの議論です。まずは地域中を安心して出歩くことができるまちづくりの話を行い、後半はその安全が担保された状態でさらに認知症の方々が求めていることをどう地域が受け止め実現するかという議論に発展できると良いと考えています。

■日時:2022年4月17日(日)13:30-16:10(受付開始:13:00~)
■場所:宜野湾市社会福祉センター・2階ホール(宜野湾市赤道2-7-1)
■着席者数:7名(論点提供者、司会、記録者含む)
■参加者数:20名(企業、行政、自営業等)

■論点提供者
・志良堂 孝 氏(宜野湾市介護長寿課 主幹)

■着席者
・友寄 利津子 氏(合同会社GreenStarOKINAWA 代表社員)
・玉城 尚子 氏(コープおきなわ総合推進室)
・安次富 麻紀 氏(沖縄県若年性認知症支援コーディネーター)
・鈴木 伸章 氏(公益社団法人認知症の人と家族の会 沖縄支部代表)

司会進行:平良斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副理事長)
記録者:宮道喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく事務局長)

■動画記録
https://youtu.be/E4J_5nae0AU

■本円卓会議の詳細、ご参加いただいた皆さんからのご意見・アンケートの声などは、以下の実施報告書をご覧ください。PDFファイルをクリックしてダウンロードできます。

■案内チラシ
以下よりダウンロードください
案内チラシ_2022/4/17認知症まちづくり地域円卓会議

■公募説明会
円卓会議終了後16:30より、同会場にて公募説明会を実施。

公募説明会チラシ

■主催:沖縄認知症見守りコンソーシアム
(公益財団法人みらいファンド沖縄、公益社団法人沖縄県地域振興協会)

■協力:NPO法人まちなか研究所わくわく

■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく
TEL:098-861-1469 e-mail:office@machiwaku.com

   

沖縄式地域円卓会議開催マニュアルの販売

沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。

お申し込みフォーム