- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
現在、私は、彼らの生活で不要になった物品を寄付してもらい、それらを選別し沖縄県に在住する多くの日本人や外国人に安価で提供しています。そこで得た利益を児童養護施設の卒園者の支援に充てています。物品だけでなく多くのお金もその中に含まれており、児童養護施設の卒園者を支援するという趣旨に賛同してくださる方が個人はもとより企業まで広がりをみせています。
私たちの主な目的は、沖縄県内にある児童養護施設への寄付を集めることです。現在、施設にいる子どもたちは18歳で施設を卒業することを余儀なくされていますが、日本の法律では、20歳まではまだ成人と認められていません。
その子どもたちの人生をより良く始めるために皆さんの助けを必要としています。運転免許等基本的な基盤を持たず、不安定な状態の子どもたちへより良い雇用を見つけながら自分で生活するための基本的なニーズを満たすべく、寄付を募り、子どもたちを助けるために募金活動のために、店頭で販売する中古品を集めています。
そこで今回は基金を設立することにより、支援の一層の充実を図り、より質を高め透明性のある事業の運営を目指いていきたい。
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。