公益財団法人 みらいファンド沖縄

現在募集中の基金メニュー

CAPプログラム「お試しセット」プレゼント事業

*** この事業の寄付受付期間は終了しました ***
*** ご支援いただきありがとうございました ***


助成事業の報告が届きました。→こちらをご覧ください

この団体では、別の事業への寄付を募っています。
詳しくはこちら >>>子どもを暴力から守るための「CAPプログラム」開催事業


  100,000円の寄付が集まったら……
  
子どもへの暴力防止ワークショップ「CAPプログラム」を
1校へプレゼントできる

(子どもワークショップ2クラス分+大人ワークショップ1回)
*子どもワークショップには、幼稚園生向け、小学生向け、中学生向け、高校生向けがあります。
いただいた寄付は、【特定非営利活動法人おきなわCAPセンター】へ助成されます

大人ワークショップのようす

傷ついた子どもを、さらに責めていませんか?…
 沖縄は、出生率も他県に比べて高く「子宝の島」と言われています。しかし、子どもがさまざまな暴力に会う危険の少ないところとは決して言えません。いじめ、児童虐待、集団暴行、米軍基地から派生する暴力……子どもたちの周囲には、さまざまな形の暴力が存在します。
 周囲の大人は、パトロール活動をしたり、子どもを危険に近づけたりしないようよう努力されていることでしょう。しかし、万が一、子どもが被害にあいそうになったとき、自分を守れるのは子ども自身です。子どもが身を守ることを知る事は、とても大切です。
 さらに、子どもが暴力の被害にあった後、大人たちの反応がさらに心を傷つけてしまうこともあります。子どもに対し「危険なところに行ったのが悪い」「どうして逃げなかった?」と言ってしまうと、子どもはいつまでも自分を責めて、本人の回復力も失われ、大人に相談することもできなくなるそうです。

子どもが自分自身を守れるように…
 CAPプログラムとは、子どもに直接人権について伝え、暴力回避の方法を教え、相談する大切さを共に学ぶワークショップです。おきなわCAPセンターは、2011年で15周年を迎え、これまでのCAPプログラム実施回数は2000回を超えます。子ども自身に勇気と希望を与え、身を守る方法を楽しく学べるCAPプログラムは、学校からの依頼を受けプログラムを実施する他、自治会などから依頼を受けることもあるそうです。
 また、大人向けのワークショップもあり、子どもを暴力から守る知識、暴力を受けた子どもを支える方法などを知る事ができます。

沖縄のすべての子どもたちにCAPプログラムを…
 年間約200回のプログラムを実施するおきなわCAPセンターですが、それでもまだ沖縄のすべての子どもたちのところには届いていません。しかし、受入れる学校側には講座に使える予算が少なく、なかなかプログラムを呼べないのが現状です。
 おきなわCAPセンターでは、このプログラムの「お試しセット」として、子どもワークショップ2回分+大人ワークショップ1回分を、まだCAPプログラムを実施したことのない学校・地域へプレゼントするため、寄付を募っています。
 問題が起きたときに、このプログラムを受けていれば、勇気を出せると思います。CAPプログラムを一人でも多くの子どもに受けてもらえるよう、どうぞ寄付による支援をお願いいたします。

 就学前のワークショップの様子

CAPの願い……
NPO法人おきなわCAPセンター
 代表理事 長田 清
  
子どもたちが成長する過程で遭遇する困難や危険から子どもを守るためには、親や社会の力だけでは十分ではありません。子どもが自分自身を守る力を身につけ、自分を大切にする気持ちを持つ。それが自分を守る第一歩です。子どもが安心して自信を持って、いきいき生きること、それがCAPの願いです。

   

子どもに勇気と自信を与えるCAPプログラム……
子どもの年齢に応じたプログラムで、わかりやすい言葉で人権について説明され「暴力」をテーマにしながらも怖がらせることなく楽しく学べる内容になっているのがよく出来ていると思います。「~してはいけない」という行動の規制をする防止方法ではなく「~してもいいよ」と選択肢を広げ、子どもが持っている力を使って身を守るCAPの方法は、誰にでも使えるし、今日からでもできることで、子どもに勇気と自信を与えます。何より楽しく学べるというのがいいですね。
 ………………名桜大学 准教授 竹沢昌子

    


  

  この事業の寄付募集目標は……
100,000円×3回分=300,000円

  

この事業への寄付の方法
  
1.「寄付申込みフォーム」をみらいファンド沖縄へ送る
 →
  ※領収証やこの事業の報告を希望する方のみ
   
2. 寄付を入金する。
 右欄に、銀行/郵便振替の口座を掲載しております。
  ※郵便振替にて入金される方へ
   「通信欄」にこの事業の名称または事業実施団体名を必ずご記入ください。
   指定事業名:CAPプログラム
   実施団体名:おきなわCAPセンター
  
3. 入金が確認でき次第、領収証を送付いたします。
  ※1.で寄付申込みをしてくださった方のみ
  
  詳しい「寄付のしかた」は >>>[ こちら ]

この事業は、みらいファンド沖縄「寄付と助成のプログラム ぱくと」に採択された事業です。
この事業を指定し寄付をしていただくと、プログラム運営費(寄付募集支援費 15%)を差し引いた額が、団体へ助成されます。

この基金に寄付をする

       

●【毎月定額 または 自由な額を】銀行振込・郵便振込・現金書留で寄付をする

   

沖縄式地域円卓会議開催マニュアルの販売

沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。

お申し込みフォーム