公益財団法人 みらいファンド沖縄

現在募集中の基金メニュー

音楽交流による宮城県震災復興支援事業

*** この事業の寄付受付期間は終了しました ***
*** ご支援いただきありがとうございました ***


この団体では、別の事業への寄付を募っています。
詳しくはこちら >>>へき地校を巡るプロオーケストラコンサート事業


チャリティ―コンサート(音楽交流による宮城県震災復興支援事業)開催
●● 仙台フィルハーモニー管弦楽団支援チャリティーコンサートin沖縄 ●●
   仙台フィル with 琉球フィル 響け! 復興へのハーモニー

  
 2012年5月20日(日)、仙台フィル支援チャリティーコンサートが浦添市で開催されました。
 当日は、悪天候にも関わらず県内外から多くの方が来場され、会場は満席(約950名来場)となりました。演奏会では、仙台から仙台フィルメンバー9名と、ボランティアでさとう宗幸さんが参加し、演奏、歌、トークと盛りだくさんな内容となりました。みらいファンド沖縄が協力して募った、コンサートの開催に係るホール使用料や仙台フィル団員の交通費などの費用への寄付 161,075円 は琉球フィルハーモニー管弦楽団へ交付いたしました。コンサートのチケットや広告収益から運営費を除いた金額と、沖縄萩の会からの寄付金200万円は仙台フィルへ寄付されました(2012年8月24日)。
 琉球フィルハーモニー管弦楽団は、今後も仙台フィルの支援を継続するため、コンサートや音楽交流を通して募金活動等を行います。引き続き、みなさまの温かいご支援・ご寄付、どうぞよろしくお願いいたします。

いただいた寄付は、【琉球フィルハーモニー管弦楽団】へ助成されます



東日本大震災被災地に沖縄からできること

 琉球フィルハーモニー管弦楽団では、2012年5月20日(日)午後3時より浦添市てだこホールで、チャリティコンサートを開催します。このコンサートは、東日本大震災の影響を受けた仙台フィルハーモニー管弦楽団を支援するため、沖縄県に住む宮城県人の会「沖縄萩の会」と合同で開催するものです。
 琉球フィルの団員に加え、仙台フィルから10名が招かれ出演する他、「青葉城恋唄」で知られるさとう宗幸さんもこのコンサートのために来沖します。

仙台フィルを沖縄から応援しよう

 仙台フィルは、震災の影響で予定していたコンサートが相次いで中止となり、経営が困難な状態にあるそうです。それでも団員たちは、音楽の力で被災した人たちに希望をもたらそうと、被災地を巡回して公演を継続しているとのこと。
 琉球フィルの代表、上原さんは、12年間仙台フィルに所属していたホルン奏者。仙台フィルの窮状を聞き、沖縄から支援をしたいと思い、このコンサートを企画しました。琉球フィルではこのコンサートの後も仙台フィルの応援を続け、沖縄と宮城の交流になればと考えています。

支援コンサートだけに終わらない音楽交流を

 この支援コンサートのチケットの収益は、仙台フィルに寄付されます。少しでも収益を増やすため、コンサートの開催にかかるホール使用料や仙台フィル団員の交通費などの費用への寄付を、みらいファンド沖縄の協力で募ることにしました。コンサートには行けないけれど仙台フィルを応援したいという方は、ぜひ寄付でコンサートの開催をご支援ください。
 支援コンサート以降も、2013年2月末までこの窓口は設けています。被災した人々の希望を育む文化芸術を、沖縄から応援しませんか。


  沖縄から仙台へエールを送りたい……
上原 正弘
琉球フィルハーモニー管弦楽団 代表/ホルン奏者

  
東日本大震災の影響で予定されていた多くの公演が中止になり、厳しい運営状況の中、仙台フィルハーモニー管弦楽団のメンバーは被災した各地で演奏会を行い、多くの方々を今も励まし続けています。
今回のチャリティーコンサートをとおして沖縄からもエールを送れたらと思っています。
どうぞ仙台フィルへの支援にご協力をお願いいたします。

 

  会場に来られない方々もぜひご支援を
上原 玲子
琉球フィルハーモニー管弦楽団 副代表/ピアニスト

  
宮城県出身の私が、夫の帰郷に伴って沖縄に移り住んで15年になります。故郷を襲った大震災に際し、沖縄在住宮城県人そして音楽家としてこれまで多くの支援活動を行ってきましたが、その時寄せられた沖縄の皆さんの温かい励ましの言葉や応援の思いを宮城の知り合い達に伝えた時の喜びの声が、私の原動力になっています。
今回はオーケストラによるチャリティーコンサートです。会場に来て下さる方々だけでなく、会場に来られない方々にもご寄附していただき、共に東北の皆さんの心に届く支援にご協力をお願いします。

  

  この事業の寄付募集目標は……
1,495,000円です。

  

この事業への寄付の方法
  
1.「寄付申込みフォーム」をみらいファンド沖縄へ送る
 →
  ※領収証やこの事業の報告を希望する方のみ
   
2. 寄付を入金する。
 右欄に、銀行/郵便振替の口座を掲載しております。
  ※郵便振替にて入金される方へ
   「通信欄」にこの事業の名称または事業実施団体名を必ずご記入ください。
   指定事業名:音楽交流
   実施団体名:琉球フィルハーモニー管弦楽団
  
3. 入金が確認でき次第、領収証を送付いたします。
  ※1.で寄付申込みをしてくださった方のみ
  
  詳しい「寄付のしかた」は >>>[ こちら ]

この事業は、みらいファンド沖縄「寄付と助成のプログラム第2期 たくす」に採択された事業です。
この事業を指定し寄付をしていただくと、プログラム運営費(寄付募集支援費 15%)を差し引いた額が、団体へ助成されます。

この基金に寄付をする

       

●【毎月定額 または 自由な額を】銀行振込・郵便振込・現金書留で寄付をする

   

沖縄式地域円卓会議開催マニュアルの販売

沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。

お申し込みフォーム