公益財団法人 みらいファンド沖縄

現在募集中の基金メニュー

ごみ減量体験型・環境学習プログラム「買い物ゲーム」事業

*** この事業の寄付受付期間は終了しました ***
*** ご支援いただきありがとうございました ***

    

  92,000円の寄付があれば……
  
「買い物ゲーム」実施1回分を小学校へプレゼントできます
いただいた寄付は、【沖縄リサイクル運動市民の会】へ助成されます


 買い物ゲームのようす

「買い物ゲーム」とは…
 本物そっくりに描かれたイラストの材料キットを使って、買い物体験をしながらゴミ減量について学べるプログラムです。お家でカレーを作るという設定で、材料を模擬店舗から買うことからスタートします。そのときにどうしても発生するのが、容器や包装のゴミ。その量や質、処理の仕方、環境への影響などについてをみんなで考える場が、買い物ゲームです。
 このプログラムは、沖縄リサイクル運動市民の会のオリジナルで、2004年にはグリーン購入大賞優秀賞を受賞するなど、全国に広がりつつある、沖縄発の環境学習プログラムです。

こどもが変われば、大人も変わる!…
 このプログラムは、2000年から実施しはじめ、今年2011年7月までに、通算683回も実施されてきました。実施後の保護者アンケートによれば、体験したこどもの7割が、家庭での言動に変化があったそうです。「ゴミは分別しなきゃ!」「買い物に行くなら、マイバッグを持っていこうよ」と、こどもたちが言うことで、お家の人にも変化が生まれます。
 このように、こどもたちが大人に与える影響はもちろんですが、こどもたちがそんなエコ・マインドを持って大人になったら、さらにゴミは減量できることでしょう。

こどもたちと一緒に、沖縄の未来を守る…
 「買い物ゲーム」をできるだけ多くのこどもへ届けたい、と沖縄リサイクル運動市民の会では、寄付を募っています。この事業にいただいた寄付は、小学校や公民館での「買い物ゲーム」実施の費用(指導員の日当やゲームで使用する道具の運搬費等)に活用されます。
 また、このプログラムの継続と質の向上のためにファシリテーター(指導員)の育成トレーニングも行われます。

ごみ処理ルートを説明するようす


  

  この事業の寄付募集目標……
92,000円×5回=460,000円

  

この事業への寄付の方法
  
1.「寄付申込みフォーム」をみらいファンド沖縄へ送る
 →
  ※領収証やこの事業の報告を希望する方のみ
   
2. 寄付を入金する。
 右欄に、銀行/郵便振替の口座を掲載しております。
  ※郵便振替にて入金される方へ
   「通信欄」にこの事業の名称または事業実施団体名を必ずご記入ください。
   指定事業名:買い物ゲーム
   実施団体名:沖縄リサイクル運動市民の会
  
3. 入金が確認でき次第、領収証を送付いたします。
  ※1.で寄付申込みをしてくださった方のみ
  
  詳しい「寄付のしかた」は >>>[ こちら ]

この事業は、みらいファンド沖縄「寄付と助成のプログラム ぱくと」に採択された事業です。
この事業を指定し寄付をしていただくと、プログラム運営費(寄付募集支援費 15%)を差し引いた額が、団体へ助成されます。

この基金に寄付をする

       

●【毎月定額 または 自由な額を】銀行振込・郵便振込・現金書留で寄付をする

   

沖縄式地域円卓会議開催マニュアルの販売

沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。

お申し込みフォーム