- お問い合わせ
- カタログ(31MB)ダウンロード
寄付総額 126,617,733 円 のべ寄付者数(件数)1,097 件
*** この事業の寄付受付期間は終了しました ***
*** ご支援いただきありがとうございました ***
30,000円の寄付で……
中南部の児童養護施設で1回おもちゃ広場が開催できます 離島の児童養護施設で1回おもちゃ広場が開催でます 県内8カ所すべての児童養護施設でおもちゃ広場が開催できます |
子どもの想像力を育てるおもちゃを
良いおもちゃの中でも、あたたかな風合いで、さわり心地のよい木のおもちゃは
特に人気です。
シンプルな形でありながら遊びが奥深く、大人が遊んでもとても楽しいものです。
電池で動き光や音が出るおもちゃの様には目立ちませんが、じっくり考え、遊び
を誘い、繰り返し試したくなる・・・そんなおもちゃ達は子どもの想像力を育む
だけでなく、人格形成にも役立っているのだそうです。
夢やワクワクを届けに
どのようなおもちゃが子どもにとって良いおもちゃなのか、実際に遊んでその良さを知ってもらいたいと、沖縄グッド・トイ委員会は「おもちゃ広場」という催しを開催しています。この催しはいつも大人気。参加する子どもも大人も、目を輝かせながら、おもちゃに夢中になってしまいます。
この他ペットボトルや牛乳パック・沖縄の自然素材など身近なものを使った「手づくりおもちゃ教室」や、おもちゃに学び遊びを実践できる人を育成する「おもちゃインストラクター養成講座」、木のおもちゃから始める「木育推進」などにも取り組んでいます。
その活動は2010年に始まったばかり。しかし2011年夏に沖縄県からの委託で開催した「木育キャラバンinユッカヌヒー」には約4000人の参加があり、木のおもちゃが待ち望まれている実感がある、とスタッフは声を揃えます。今後はおもちゃを詰めた「おもちゃ広場」号で、心を育てる子育て支援巡回活動の展開を計画しています。
「おもちゃ広場」号で沖縄じゅうのこどもたちのもとへ
今回ご支援いただきたいのは、離島も含め県内8か所にある児童養護施設を訪問し、「おもちゃ広場」を開催するための費用です。いただいた寄付は、おもちゃの運搬費や広場を開催するおもちゃコンサルタントの移動費に充てられます。
沖縄グッド・トイ委員会では、おもちゃ広場をお届けするための広場専用車両を募集しておりましたが、(株)沖縄トヨペット様より、世界に1台しかない“パンダカー(仮称)”が寄贈されました。この夢とおもちゃを乗せたパンダカーで、沖縄じゅうを回り「おもちゃ広場」を展開する予定です。 贈呈式の様子はコチラ ★「週刊ほ~むぷらざ」(1310号 2012年8月2日発行)では、土屋佳子代表が紹介されています。記事では、当財団が橋渡しをし実現した、沖縄トヨペット(株)から贈呈されたパンダカー(仮称)の画像も掲載されています。 >>> コチラ |
子どもたちの豊かな心の成長のために…… | |
土屋 佳子 沖縄グッド・トイ委員会 代表 最近の子どもを取り巻く環境は昔と大きく変わりました。便利になり物にあふれ一見豊かにも見えますが、子どもたちの遊び心は栄養失調になりがちです。ハイテク玩具が主流となりコミュニケーション能力が低下し創造力にも影響をおよぼしかねない・・・販売が量販化し良いおもちゃに触れる機会がほとんどない、といった背景から良い遊びをうながす良いおもちゃの訴求が求められています。 EQ(心の知能指数)の発達は幼少期の遊び体験から。良いおもちゃが育む心の成長は、すべての子ども達の健全育成に必要不可欠です! |
夢とおもちゃを乗せ 笑顔と心の栄養を届ける「おもちゃ広場号」があれば・・・ 沖縄グッド・トイ委員会では 木のぬくもりのあるおもちゃを中心に 良いおもちゃを皆さんに知っていただく為に出張「おもちゃ広場」を展開中です。 現在、那覇市を中心とした活動がほとんどで、他の市町村からの要望もあるのですが物理的に動きが限られている状況です。 夢とおもちゃを乗せた専用車があればより広範囲へ効率的に活動が広げられるものと、メンバーは「おもちゃ広場号」で全島を回り おもちゃの素晴らしさを伝えたいという思いでいっぱいです。ぜひ、私たちの思いにご賛同ください。 ………貝阿弥ひとみさん/沖縄グッド・トイ委員会スタッフ |
この事業の寄付募集目標は…… 713,000円です。 |
この事業への寄付の方法 |
1.「寄付申込みフォーム」をみらいファンド沖縄へ送る → ![]() ※領収証やこの事業の報告を希望する方のみ 2. 寄付を入金する。 右欄に、銀行/郵便振替の口座を掲載しております。 ※郵便振替にて入金される方へ 「通信欄」にこの事業の名称または事業実施団体名を必ずご記入ください。 指定事業名:おもちゃ広場号 実施団体名:沖縄グッド・トイ委員会 3. 入金が確認でき次第、領収証を送付いたします。 ※1.で寄付申込みをしてくださった方のみ ■ 詳しい「寄付のしかた」は >>>[ こちら ] |
この事業は、みらいファンド沖縄「寄付と助成のプログラム第2期 たくす」に採択された事業です。
この事業を指定し寄付をしていただくと、プログラム運営費(寄付募集支援費 15%)を差し引いた額が、団体へ助成されます。
沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。