公益財団法人 みらいファンド沖縄

じぶん基金

私の想いを実現できる、私だけの寄付プログラム

みらいファンド沖縄では寄付者の想いをかたちにするために、寄付金の使い道に対し条件を決めることができる基金(じぶん基金:じぶんききん)をはじめました。
この基金は、寄付者の課題意識に応える「活動支援」や「こんな人たちのためにお金を使いたい」など想いを実現させることができます。

■あなたの名前の入った基金が作れます

紹介した寄付先とは別に、自分の思いに名前を付けて、独自で基金を作ることができます。基金はいくらからでも作ることができ、事務手続きや選考など、みらいファンド沖縄が行っていきます。

■ご相談ください あなたの沖縄への思いに応えます

基金の支援先はみらいファンド沖縄と打ち合わせを重ね決定を行います。短期間、長期間の支援、新規の事業の応援を行いたいなどご希望にお応えできるよう柔軟に対応いたします。

boder950

宮里大八国際交流基金

皆さんも想いを共有してみませんか?
宮里 大八 琉球大学 産学官連携推進機構 特命准教授

  • 宮里大八
  • Think globally, Actlocally
    (地球規模で考え、足元から行動する)という言葉があります。
    しかし、今、本当に必要なものは、Act locally, Share globally (地域で行動し、世界へ想いを共有する)だと感じています。私は、「じぶん基金(個人創案型基金)」を活用し、宮里大八国際交流基金を立ち上げました。若者たちが地域で行動を興し、世界と沖縄を繋げ、地域を支える人材を輩出するための基金です。
    皆さんも「じぶん基金」を立ち上げ、想いを共有してみませんか?
銀行振込
沖縄銀行 鳥堀支店 普通1404143

   

沖縄式地域円卓会議開催マニュアルの販売

沖縄式地域円卓会議は、社会課題を市民参加で解決したいと考えている方々の一助になりたいと考えて開発されたもの、沖縄県内で70回以上の開催が実現し、たくさんのお問い合わせを頂くようになりました。
エッセンスをまとめたマニュアルをお届けします。
地域円卓会議の準備段階にもウェイトを置き、[1.テーマ決めのプロセス][2.着席者を決めるプロセス][3.当日までの準備やコミュニケーション][4.当日の運営][5.報告書作成]の全過程をわかりやすく説明するテキストとなるように企画しました。

お申し込みフォーム